棒針で作るコースター
コットンの糸を使って編むコースターキット。
キット価格:レシピ+糸15g 500円
糸量は、練習と本番で使い切れる量を想定しています。
サイズは縦横10センチです。
レシピには、並太と極太、2サイズ記載してあります。
画像、青い糸は極太、8号で編んでます。
赤い糸は並太、6号針使用です。
マグカップにも
招きネコのお座布団にも。
ガーターとメリヤス編みの練習に最適です。
アミモノカツドウ(編み物教室)にて購入できます。
ご一緒にいかがですか?
編み物教室 あみぐるみ技能認定講座 成城学園前 溝の口 武蔵溝ノ口
棒針で作るコースター
コットンの糸を使って編むコースターキット。
キット価格:レシピ+糸15g 500円
糸量は、練習と本番で使い切れる量を想定しています。
サイズは縦横10センチです。
レシピには、並太と極太、2サイズ記載してあります。
画像、青い糸は極太、8号で編んでます。
赤い糸は並太、6号針使用です。
マグカップにも
招きネコのお座布団にも。
ガーターとメリヤス編みの練習に最適です。
アミモノカツドウ(編み物教室)にて購入できます。
ご一緒にいかがですか?
キッチンさらぼん会場での参加費改定のお知らせです。
3月にご参加くださった方々には事前にお知らせさせていただいていたのですが、4月のアミモノカツドウより、キッチンさらぼん会場の参加費を1300円から1500円へ値上げいたします。
2018年4月よりカルチャーセンターでの編み物教室開講が決定しまして、参加費の差を少なくするべく値上げとなりました。
ご負担をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、カリスサロンの参加費改定はありません。
3/19成城学園前 カリス成城本店カリスサロンにて、編み物教室でした。
本日、初めてご参加の方もいらっしゃいました。
ピョンチャンオリンピックでのフィンランドチーム編み物のニュースを見て、興味を持たれたと。(嬉)
棒針編みは初めてとのことで、ガーター編みからのスタート。
伏せ止めまで進むことができました!
編み物の「癒し」を体感していただけたようで、こちらも嬉しくなりました。
ベレー帽を編み進めていらっしゃる参加者様も。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
画像を撮るのを失念。
なので、本日着用していたカーディガンをアップ、昨年編んだReaganです。
ソックヤーンを使っているので、春先から梅雨のはじめ、秋の終わり頃など、季節の変わり目に大活躍です。
英文パターンなのですが、日本語に翻訳されてるので安心して編めますよ。
パターンは、日本語翻訳パターンダウンロード販売サイト atelier knitsにて購入できます。
教室でサポートできますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
次回、カリスサロンは4/16です。
3/8 千歳烏山 キッチンさらぼんさんでのアミカツ(編み物教室)でした!
雨の中、ご参加ありがとうございました。
今日はババリアンクロッシェや、引き上げ編みのコーヒースリーブなど、編んでいらっしゃいました。
そろそろ春夏モノも…と思い、いくつか提案も。
講師オリジナルだけではなく、市販のパターンも編むことできます。
ギモンな所は一緒に解決です(^^)
本日のお弁当、エビフライにハンバーグ、手作りタルタルソースも最高!
次回、キッチンさらぼんさんは4/5(木)13:00~です。
昨年も編んだがま口バッグを口金を替えて編みました。
糸は昨年と同じ、リボンxl、口金は下田直子さんオリジナルの口金です。
通常の縫いタイプの口金は、取り付けが大変で。
下田直子さんの展示会でこの口金を使った作品を見て、取り付け楽そうだなぁ…と。
作家さんオリジナル金具だから手に入りにくいかなぁ…と思っていたら、新宿のオカダヤさんで普通に売ってた!
ありがたいありがたい!
ということで、実験も兼ねて、昨年作った編み図(という名のなぐり書きメモ)を掘り出し、口金のサイズが違うので、ちょいちょい手直しながら編み編み。
取り付け、縫いタイプより格段に楽です!
力のかかる部分が縫いタイプとちょっと違うので、実際に使ってみてからキットにするかどうか…ですね。
リボンxlは昨年同様、今年もたくさん出ているので輸入糸ではありますが、入手しやすいですしね!
棒針編みなので、内布は必須です。
今回も布用ボンド(裁縫上手)と一部手縫いで仕上げてあります。
内布の用尺は30センチあれば大丈夫。
シルエットももう少し手直ししたいので、編み図リリースは早くて4月かなぁ。
使用感も含めて、お待ちくださいね!
2/19 成城学園前 カリスサロンにてアミカツ(編み物教室)でした!
本日の参加者様、ベレー帽を編み進めていらっしゃいました。
普段、なかなか編む時間が取れない方でも、教室では編み進めることができます。
オリンピックでもフィンランドチームが編み物していて話題になってますよね。
編み物は心落ち着くそうで…。
心安らぐ編み物、一緒に楽しみませんか?
次回、カリスサロンは3/19(月)10:15からです^ ^
2/1 千歳烏山 キッチンさらぼん会場でアミカツでした。
画像は、今日で仕上げ完成になったOさんのベレー帽。
久しぶりの編み物…と、おっしゃってましたが、とてもキレイに編まれてます(^ ^)
糸はマラブリゴ リオスをお使いです。
こちらも今日仕上げをしたOさんのハンドウォーマー。
左手がソックヤーン、右手はご自分で糸を選んでおかわりで編んで下さったハンドウォーマーです。
おかわり使用糸はソノモノスーリーアルパカです。
フワフワでストレートヤーンと表情が違って素敵です!
雨の中、ありがとうございました。
編み進めるだけでなく、糸始末や仕上げで、ニット作品の表情はガラリと変わります。
教室では、キレイに仕上げる方法もお伝えしてます。
単発参加、大歓迎ですので、編み物の疑問がある方、編み物お仲間をお探しの方など、気軽に参加してくださいね!
次回、キッチンさらぼん会場は3/8(木)13:00からです。
本日のお弁当もとても美味しかったです。
幸せ!
課題ハイソックス完成です!
手編みハイソックスは、普通のソックスを膝下まで編めばok!
ではないんです。
ソックスは足首回りサイズに合わせて設定しているので、太さがあるふくらはぎを越えるのは無理があります。
(ゴム編みソックスでもなかなかキビシイ)
ハイソックスはふくらはぎを考えて割り出しをします。
なので、脚の形に出来上がるんですよねー。
大変勉強になりました。
これで提出作品はあと1作品。
がんばるぞー!
糸:エクトリー リアリスト、元廣 セーヌクイーン
2/1 キッチンさらぼん会場は満席となりました。
ありがとうございました!
2/19(月)成城学園前 カリスサロンは空きがございます。
よろしくお願いします。
英文読み解きWSで使ったAnnisのミニバージョン完成!
糸はKnit Picks stroll brights
色はvibrant violet 1玉使用。
パターン指示10号を8号で編んだからか10gほど残りました。
作り目は knit co 棒針2本で作る作り目にしました。
とても柔らかくてふんわりした糸なので、太い針で編んでもスカスカ感が少ない印象です。
色もわたしには珍しい明るい紫(^^)
以前編んだAnnis(糸長100g400m)と並べると、大きさわかりやすいかと。
糸長50g 200mぐらいで編めるので、あまり糸消費にもってこいかと。
作り目数も本家Annis より少ないので、初めて編む方にはハードル低くくて取り掛かりやすいかと思います。
ミニアニスの目数などはラベリーで公開されてますので、気になった方はチェックしてくださいね!
ショール編み楽しい!